飛行船がゆら~っと浮かんでたよ~ けっこう動きが早くて撮れなかったけど。
・
お盆前にも少し書きましたが故郷というものはないですが昔住んでいた辺りを15日にチャリで回ってみました。
大きい通りの辺りは散策済みですが犬との散歩道だった道や人一人がやっと通れるような道がどうなってんのか見てみようと思ったんです。
だいぶ様変わりしてたけど道はまだありました。たまに落ちてたドブ(笑)は蓋されるか暗渠化されて戦争ごっこの激戦地だった空き地にはマンションが建っていました。
唯一当時から人気のなかった税金の無駄っぽいバブリーな施設は全く何も変わらず存在し、運営されてるようだけど相変わらず人気がなく、20年後もそのままなんだろうなあ。
【模型】
トラペ69式2型製作状況
運転席ハッチ付近のペリスコープウォッシャー液配管の工作。今回は0.5mm径メッキリード線を使ってみました。真鍮より柔らかく銅線と半田線よりは固く使い易いです。
フェンダー後端の泥避け板を工作開始。
砲塔のカゴは板で組まれてますが実物は板の断面が菱形です。こんな物ただの板でいいと思うけど凝ってるねえ。